記憶の性質

脳はモノを忘れるためにある?

ドイツの心理学者、エビングハウスは節約率という研究する上で記憶に関する発見をしています。人はおよそ覚えたことを20分で42%、1時間で56%、24時間で74%も忘れてしまうそうです(エビングハウスの忘却曲線)。我々は日々多くの情報が入ってきます。脳の一部に異常がある患者は目に入るもの全てを記憶してしまう病気に悩まされたそうです。この患者は睡眠中も日中にすれ違った人の顔がフラッシュバックしてしまい、何が夢で何が現実か混濁してしまい精神的に異常をきたしてしまったそうです。つまり脳は「モノを記憶する」というより「モノを忘れるため」の機能があると言ってもいいかもしれません。

記憶を定着させるためには、多くのコツがあります。そのコツを知ることがまずは大切です。

 

何が長期記憶になるのか

そのような機能が備わった脳ですから命に関わるようなことでもない限り、すぐに「モノを忘れる」のは当然です。ですが、学生にとっては目の前の定期テストや入試で必要な英単語を覚えることは命に関わるほどでは無いにしても、とても重要なことです。

脳では、長期記憶として保存する大脳皮質という部位があります。しかし、そこに信号が到達する前に必ず海馬という部位を通過する必要があります。そこには記憶の門番がいて、長期記憶の部位まで行く道を塞いでいます。門番がその道を通過させるかどうかの判断基準は「命の危機に関する記憶」と言われています。

短期記憶を司る部位の海馬。海馬とはタツノオトシゴのこと、形が似ていることが言葉の由来。

 

結局単純なことだった!

「それじゃあ、英単語を覚えることなんて無理じゃないか」

そのような声が聞こえてきますが、そんなことはありません。記憶の門番をだませばいいのです。記憶の門番に「これは、とても大事な記憶ではないだろうか?」と思わせるのです。その方法はとてもシンプル。何度も復習することです。あまりにも王道過ぎて裏道があるのでは?と期待していた人はがっかりしたかもしれません。

しかし裏道はありませんが、王道を早く進む方法はあります。そのヒントとなるのがカナダのウォータールー大学の研究です。その研究によると24時間以内に復習するとなんと、10分以内で覚えなおすことができるというのです。

さらに、1週間以内には5分で。1ヶ月以内には2~4分で全て覚えなおすことができるそうです。

短期間に覚えなおすことが記憶の定着のコツ。たまがわ塾では先生と一緒に新しい内容を考え導き出したら、すぐ実践問題演習を行います。また、授業後は帰宅時に簡単な確認テストをして定着を確認します。

 

では現実は?
ところが、自宅で塾の宿題をするとなると、ほとんどの生徒は提出間際までやりません。それどころが、ちゃんとやってくるこの方が稀です。これでは、記憶にほとんど残っていませんので

どうやって解いたらいいかわからない
記憶が曖昧なので量も時間もかかる
自力で解けないのでつまらない
となってしまいます。

宿題をやれる子はもともと出来る子なのです。
苦手な子は、出来ないことに自分の努力不足とは考えず、他のことが原因であると考えることが多いと思われます。

 

そこで、たまがわ塾では…

これでは、宿題も嫌いになりますし勉強も面白くありません。

そこで、たまがわ塾では宿題を自宅でやるという従来の考えを180度転換しました。

「家で宿題をやらせません!」

宿題も塾でやってもらいます。さらに…

分からない所を先生に聞く
基本、前日に出された宿題を行う
宿題は授業内で理解できた問題から出す 

そうすることで、宿題を出している本来の目的(学習の定着)を確実かつ効果的に行うようにします。ですので、「僕は、なかなか家では勉強ができない」と学習習慣をつけたいと思っている人や「塾に通っていても思うように成績が上がらない」と悩んでいる人にふさわしい塾です。まずは、たまがわ塾にお電話いただき体験のご相談をしてください。

やる気は外から湧くものではありません
ただ、手法が良くても本人の意思や意欲が無ければ結果は出ません! ですのでたまがわ塾では必ず体験の前に本人と意志と意欲を確認させていもらいます。意欲があれば手法が活きて、手法が活きれば結果が出ます。 たまがわ塾では結果が出ないと分かっている方からお時間やお月謝を頂くわけには行きません。これは、体験でも同じです。ですから、「どうしても成績を上げたい」「多少大変でも頑張りたい」と思えない方は、他の塾をお探しください。

意志は決意を生み、決意は行動を生み、行動は結果を変えます。意欲は行動に意味を持たせ、同じ行動でも習得効果が変わります。